2016年1月28日木曜日

バニラビーンズ バニラビーンズ・ワッフルのドリンクセット


先月には持ち帰りで利用したバニラビーンズ。今回はお店でしか食べられないメニューをいただきます。


奥が結構広いです。


バニラビーンズ・ワッフルのドリンクセットで選べるのはコーヒーと紅茶。コーヒーでお願いします。なお、注文はカウンターに行って会計する方法です。


コーヒーは中庸、特段個性はないが、やさしめにうまくまとまりのある香りと味わい。


何か書いてあるとコースターをみると、こんなところにも気配りされている。



バニラビーンズ・ワッフルのドリンクセット(1404)

ワッフルはチョコレートの板を挟んで二段になっていて、頂上にはアイスとそれに刺さった扇型のチョコレート。チョコレートはバリ、バリといった歯応えで、カカオを強く感じることはない中庸で内向的な味わい。アイスはフォークですくうとねっとりとして少し伸びる。チョコレートと同じく甘みは強くなく中庸。


周囲のベリーはコンポートされていて熟した味わいと食感。ワッフルの方が甘みがあるのかもしれない。


一緒に提供されるチョコレートソースはミルクチョコ味で甘味が強め。温かいのでソースをかけるとアイスやワッフル、板チョコが柔らかくなり、食べやすくなる。ちょっと甘みを強く感じるので、どれだけかけるかは少しずつかけて調整が必要です。

店内さんの対応や家具の展示場のような店内の雰囲気はよく、ゆっくりとくつろげる。

バニラビーンズ (VANILLABEANS) 川崎アゼリア店
神奈川県川崎市川崎区駅前本町26-2-1042 044-201-7891

2016年1月21日木曜日

FRESH FRUIT & VEGETABLE 横浜水信 フルーツサンド、コーヒーセット


CIAL桜木町駅が2014年にリニューアルされてから出来たJRの北改札を出てすぐ左側に回り込んだところにお店はあります。柱などもあるのでとても気づきにくい。


外にある看板近くにいくと中では料理を撮影しています。オープンという看板も出ているので入ってみると大丈夫でした。注文は入口のレジでするスタイルです。


料理やフルーツを撮影エリアに運ばれていきます。他にお客さんはいません。


置くの席は使えないので外が見える席に座ります。


フルーツサンド(750)、HOTコーヒーセット(200)のうち、コーヒーが先に提供されました。大きなマグカップでさくらんぼが描かれてます。コーヒーはしっかりした味わいで苦味や甘味、酸味が穏やか。ぼやけた感じではなく、その穏やかな中でまとまっている。


フルーツサンドが到着


クリームに落ち着きがあり、さまざまなフルーツのつなぎ役になっている。主張しすぎず、弱くもなく、個々のフルーツがブロックとしてあり、そのつなぎとして関節や軟骨のような変幻自在な動きに耐える柔軟さと強靭なつながりを与える。余韻は長くないのでフルーツの風味もすぐ消えるが、甘さも残らないのでバランスは取れている。さすがにコーヒーを飲むとフルーツサンドの風味は洗い流されるのでフルーツジュースの方が合っているかもしれない。


フルーツそのもののインパクトはないが個々のフルーツが中庸で、穏やかにまとまりのあるフルーツサンド。戻り香にはバナナと柑橘の爽やかが加わる。イチゴは食べた印象と同じく弱い。バナナが雲のようにいて、その雲の中で柑橘が時々光が外に閃光は出ずに、雲全体が光るような味わいの印象を受けるフルーツサンドでした。

横浜水信 CIAL桜木町店
横浜市中区桜木町1-1 CIAL桜木町 YOKOHAMA BAZAR 045-228-9297 10:00-21:00

2016年1月7日木曜日

あおばだんご本舗 ずんだだんご、焼きだんご・みそ、ずんだソフト


川崎駅の地下街アゼリアは2016年3月16日のグランドオープンに向けてリニューアル中。デリチカゾーンのDELICHIKAはすでに昨年7月末ごろから開店しています。


ずんだを推しているお店を発見し、仙台駅でおいしかったお店の話をしていても店舗の場所などかみ合わない・・・。お店が違いました、仙台でおいしかったのはずんだ茶寮で飲んだ「ずんだシェイク」でした。


ずんだだんご(130)は、仙台でシェイクを飲んで衝撃を受けたお店が、デリチカに入った。本日は団子を食べてみる。のったずんだはツブツブした感じと、豆を食べているという感覚、甘味はずんだらしい美味しさ。ずんだ餡の量に比べて、餅か大きいので、餅を食べている感覚の方が主体になる。餅は柔らかく、滑らかで伸びるタイプなので、餅が舌にまとわりつく感じがある。ずんだ餡の部分が美味しいので団子を小粒にしてもらうとバランス取れそう。焼きだんご・みそ(151)の味噌はいわゆる甘味のある味噌焼きの味わい。


ずんだソフト(350)


ミルキーな甘味のソフトクリームにずんだのほのかな味わいとツブツブ感。ずんだの風味よりもミルキーさが勝っている。

一方のずんだ茶寮は店舗が少なく、関東では大丸東京店と羽田空港店のみ。今度、大丸東京店に行きたいと思います。

あおばだんご本舗
神奈川県川崎市川崎区駅前本町26-2 アゼリア DELICHKA内 044-276-9501 10:00-21:00

2016年1月6日水曜日

ECHIRE エシレ・メゾン デュ ブール フィナンシェ・エシレ、マドレーヌ・エシレ


2009年に誕生した世界初のエシレバターの専門店で、発酵バターエシレバター100%のお菓子などが扱われています。


コバルトブルーの色使いが印象的な外観と店内です。


袋も色使いが鮮やかなので印象に残りやすい。


左がMadeleine Échiré マドレーヌ・エシレ(324)
右がFinancier Échiré フィナンシェ・エシレ(324)


おいしい!

マドレーヌは香ばしくレモンの風味も加わり、舌触りや生地のほどけ方が心地よい。ほろほろとパーティクル状になって口いっぱいに広がる。一般的によくあるポソポシ感などは微塵もなく、香り味わいや口どけがとてもよい。フィナンシェはバターそのものの香りと味わいが感じられ、驚かされるのは歯応えの心地よさ。表層のザクゥ、密度高くグググっと押し返す弾力、そこからあふれ出す生地の風味がなんともおいしい。コクもあり、味わいの膨らみや余韻が心地よい。
マドレーヌとフィナンシェではまったく違うので食べ比べると楽しさが倍増します。

フィナンシェではパティスリー QBGの焼きたてフィナンシェが現在もっとも好きですが、エシレのフィナンシェはタイプは異なり、同じくらい好きなおいしさ。

エシレ・メゾン・デュブール(仏:ÉCHIRÉ MAISON DU BEURRE
東京都千代田区丸の内2-6-1 丸の内ブリックスクエア1F 03-6269-9840 10:00-20:00 無休

2015年12月12日土曜日

バニラビーンズ みなとみらいドーナツ、ショーコラ・リッチミルク、パリトロショコラ・スイート


チョコレートデザイン社が展開するバニラビーンズ。本店はみなとみらいですがちょっと行きにくい場所なので、2015年夏に開店した川崎店の方が利用しやすい。


ドーナツ2個は保冷してくれています。


みなとみらいドーナツ (@324)


冷たい状態では舌触りも粗かったので10秒ぐらい温めてみました。チョコレートもよい感じに溶けて、生地もしっとりとしておいしく食べられる。


パリトロショコラ・スイート(PARIS TROIS) (324)
コーティングされている方で、ねっとりとした歯ざわりと口どけ。


ショーコラ・リッチミルク(CHOCOLAT No.27 Rich Milk) (378)
チョコレートを挟んだショーコラが看板商品。リッチミルクを選んだこともあり、ガツンとしたカカオではなくやわらかいチョコの味わいで、クッキー生地にも甘味があるのでチョコレートの強さは感じられなかった。


やはりお供はエスプレッソです。クッキーでチョコを挟むタイプは歯応えが生地でザクッ、チョコでガキッっとなり、その後生地がぼろぼろと解けてチョコはしばらく経ってから溶け出すので一体感を楽しめなくて少し苦手なタイプです。

バニラビーンズ (VANILLABEANS) 川崎アゼリア店
神奈川県川崎市川崎区駅前本町26-2-1042 044-201-7891

2015年11月7日土曜日

パティスリー スリール シューアラクリーム、モンフジ、フロマージュ・クリュ


先週もお伺いしたパティスリー スリールさん。


シューアラクリーム(250)
ぷっくらした外観がかわいらしい。クリームがもっちりさがすごい。ねっとりではなく、もっちりの方が近い食感。小さいが1つで食べ応えがあり、満足感がある。洋酒などは感じないのに上品なまとまり感で大人も子供も満足できるバランス感覚がすごい。



モンフジ(620)
富士山はモンブランとは大きく異なり、もっちりとしたモンブランクリームと中のクリーム。食感だけでなく甘味ももっちりとして、吸い付く感じと表現すればよいでしょうか。モンブランは聳え立つ山を想像させたが、この富士山はあの流麗な姿ではなく、どっしりと構えた別の様相がみえ、天気は明かりが差し込まないぐらいの曇天。底に硬いタルト生地があり、少しだけ割るのに苦労する。


フロマージュ・クリュ(470)
フロマージュがやさしい味わいのケーキ。イチゴの味わいが主体となり上品。

やはりパティスリー スリールさんと言えば、先週食べたタルト。特にフルーツが絶品。バニラビーンズや洋酒などでガツンとさせず、自然でもっちりした食感が個性のあるシュークリームも好きな作りです。

パティスリー スリール(Pâtisserie SOURIRE)
東京都目黒区五本木2-40-8 03-3715-5470 10:00-20:00 水休

2015年11月1日日曜日

パティスリー スリール タルトフィーヌポンム、ポワール、マロン、モンブラン


訪問するのは久しぶり。パイは定番のりんごに、マロンとポワールが新商品として出ていた。


タルトフィーヌポンム、ポワール、マロン、モンブラン


タルトフィーヌポンム(420)
安定した美味しさ。薄いパイ生地とカスタードクリーム、表面には杏ジャムでコーティングされている。とてもバランスが良く、上品な味わい。香りはほとんどしない。


タルトフィーヌポワール(440)
洋梨がジューシーで美味しい。噛むと洋梨の柔らかい食感と共に果汁がジュワーっと口の中いっぱいに溢れ出す。とてもおいしい。


タルトフィーヌマロン(440)
マロンはポムやポワールとスタイルが異なり、表面はサクサク、具材がコロコロした食感。胡桃の美味しさに栗が加わる。



モンブラン(540)
軽やか。上品な甘さでふぁーっと蒸気のように膨らみ、拡がりながら分散して昇華していく。洋酒は感じられないのに大人の味で、それでいて子供にも喜ばれる味わい。中のメレンゲもサクサクした食感で和三盆糖のような上品な甘さ。メレンゲとクリームが合わさるとさらに絶妙なバランスで上品な味わいになる。

ワインでいうとブルゴーニュではなく、シャンパーニュのおいしさ。YujiAjikiさんはブルゴーニュのモダンスタイルで、スリールさんはシャンパーニュの高揚感がある。洋酒を感じないのに大人のケーキとして食べられるのはすごいです。

パティスリー スリール(Pâtisserie SOURIRE)
東京都目黒区五本木2-40-8 03-3715-5470 10:00-20:00 水休