2013年11月18日月曜日

Patisserie QBG メープルエクレア、焼き立てマロンフィナンシェ

店名 Patisserie QBG(パティスリー・キュー・ビー・ジー) @東京・品川
商品 メープルエクレア(250/個)※新商品、焼き立てマロンフィナンシェ(230/個) ※秋限定

  
  

テイスティングノート
メープルエクレアはメープルの風味は少なく柔らかく卵感の強く甘味が強い味わい。焼き立てマロンフィナンシェは栗のふんわりした歯応えとはちみつの甘味がある。

評価
メープルエクレアは毎便50個限定。メープルはカナダのケベック原産のもの。焼き立てマロンフィナンシェは国産のマロニエはちみつを使ったもの。やさしい味わいはQBGさんらしさでおいしいが、通常のフィナンシェやはちみつのシュークリームの方が好み。

パティスリー QBG(キュー・ビー・ジー)
東京都港区高輪3-26-27 JR東日本品川駅構内ecute品川店 03-3441-4183 08:00-22:00

2013年11月17日日曜日

ベビー モンシェール カフェ スイートベビー


見た目から味わいまでおかしの国を思い浮かばせる。お店の外観も明るく鮮やかで一見するとスワロフスキーのようにも見える。ららぽーと横浜の改装に伴い2013年4月に開店された堂島ロールで有名なモンシェールさんの未来志向のスイーツブランドだそうです。


現在のところカフェスタイルなのは越谷レイクタウン店と2店舗。


スイートベビー(2400/4号)
ハートマークのチョコが白・ピンク・白と段々になり、一番奥のものは内側もハートに繰り抜かれている。

色合いは全体的にパステル調でホールにかかった白とピンクのクリームはとろりとしたおかしの国の世界が表現されている。このとろっと溶け出したようなソースのかかり方と固まり方がお菓子の国のよう。


イチゴなどの色々なベリーが沢山のっています。



ピンク部にはクラッシュイチゴが入り、淡色でないので色合いがきれい。香りも見た目と同じくおかしの国っぽく苺ミルクが香る。スポンジはふわふわで軽く、生クリームはたっぷりだが軽く甘味が控えめなので酸味の利いた苺が映える。最後まで見た目の印象が崩れない。

本家も2012年にモンシュシュからモンシュシュに名前が変わっているのに気が付かなかった。店名はbabyだけ英語で、もしpetitにしてプティット・モンシェール・カフェだと全部フランス語になる。

ベビー モンシェール カフェ(baby Mon cher Café) ららぽーと横浜店
横浜市都筑区池辺町4035-1-1F 045-414-2731 10:00-21:00

2013年11月4日月曜日

明治 京抹茶チョコレートモナカ

生産 明治
商品 京抹茶チョコレートモナカ(238) ※2013年9月17日発売(9月6日プレスリリース

  
  

テイスティングノート
大きめの箱に6個入っている個別包装は淡いパステルグリーンでパッケージの薄いパステルグリーンと側面と裏面の濃いグリーンの中間的な色合い。家紋のような模様と筆記体の「京」の文字も上品な印象の外観。包装を開けるとモスグリーン色の小さなモナカで、この時点ではホワイトチョコとモナカ生地の香りに抹茶が少しのっている程度。口に入れるとふわっと抹茶の香りが膨らみ、抹茶を基本としたホワイトチョコ系の甘味がまとまり感を持ちながら舌を喜ばせる。口どけがきれいで食べてから余韻までの中盤で抹茶の苦味が増し、時間軸では軽やかな広がりからボディは丸みを持ちながら中盤が膨らみ、その後に余韻へときれいに流れるように消えていき、そこに抹茶の苦味がのるので上品で締りがある。

評価
これはおいしい。上品でお店でも出せるおいしさ。1個40円程度だがそれでもコストパフォーマンスも高く満足できる味わい。明治さんすごいです。

パッケージの説明
お濃茶のようなチョコレート。京都府産荒茶使用抹茶2.7%(表書)。こだわりの香り茶葉と旨味茶葉。抹茶を食べる。そんな感覚のチョコレートです。クリスピーな抹茶モナカが抹茶の香りと旨味を軽やかに引き立てます。(裏書)中・ふんわりホイップ抹茶チョコレート、外・抹茶モナカ(裏図)

2013年10月10日木曜日

Hatake no Okashi MATSUZO 絹ごしスイートポテト

店名 Hatake no Okashi MATSUZO 大船店
商品 絹ごしスイートポテト(597) ※240/100g

  
  

テイスティングノート
香ばしい香りと皮が焼かれた風味、中のスイートポテトは舌触りが滑らかでサツマイモの甘味と生クリームっぽさの風味とつなぎによる滑らかさも感じる。皮の部分は歯応えがあり、どっしりした味わい。

評価
滑らかでおいしいスイートポテト。かなりお腹にもたまる。パン屋さんのDONQグループで松蔵ポテトという名前でスイートポテト屋さんを出しているが、現段階では大船店だけMATSUZOとして生まれ変わっているようです。確かに素朴でストレートな味わいの松蔵ポテトさんと比べると滑らかさがアップして上品な印象を受ける。

Hatake no Okashi MATSUZO 大船店
横浜市栄区笠間1-8-1 JR大船駅構内Dila大船2F 045-895-1571

2013年10月4日金曜日

夢菓房 童庵 栗酒漬、まろ

生産 夢菓房 童庵 @愛知・豊橋市
商品 栗酒漬(210/個)、まろ(210/個)

  
新商品となっていて目に止まった和風マロングラッセ「栗酒漬」。そして定番商品となっていた「まろ」を購入。

  
表面に光沢のある羊羹が付いている。干し柿独特な旨味はありつつ、ねっとり感やエグミ成分がなく胡桃も苦みが少ないので上品な味わい。市田柿と魚沼産くるみが原材料として記載されている。
商品説明:干柿と和くるみを白餡でまとめ羊かんで化粧しました。古の和菓子は山果や木実だったとの伝説に迫るお菓子です。

  
洋酒の香りや風味がゆっくりと膨らむ和菓子。羊羹か餡のためにきちんと和菓子になっている。
商品説明:軟らかく蜜煮した山栗を、当家秘伝の酒壺に漬け込ませたお洒落なお菓子です。芳醇な香りのなかで、素朴な栗の風味が生きています。

評価
ともに上品な仕上げとなっている和菓子。パッケージが文字や素材を含めて凝っていてかなり費用がかかっていそう。

夢菓房 童庵
愛知県豊橋市大橋通2-150-1 0532-55-1682

2013年10月3日木曜日

甘党 トキワ ソフトクリーム

店名 甘党 トキワ @愛知・豊橋
商品 ソフトクリーム(130)

  
こちらも「869人が教えるおすすめ52店 まちなかお店マップ」に掲載されていたお店。大正軒さんで団子を食べて、きく宗さんでなめし田楽を食べてお腹はいっぱい。トキワさんの大判焼き(ときわ焼き)を食べたかったがお腹がいっぱいなのでソフトクリームをいただいた。

ミルクと生クリームのさっぱりした味わいが主体で、エバミルクの濃厚さもありつつ、後味はすっきりしている。ソフトクリームはコンビニと比べて遜色なく味わいに個性もあり価格は大幅に安い。他の商品は食べられなかったがどの商品も価格設定は安い。店構えやイートインできる店内の雰囲気は昔ながらの甘味処の良さが出ている。

甘党 トキワ
愛知県豊橋市大手町7 0532-55-6676 11:00-19:30 水休

つばき・汁粉屋 大正軒 みたらしだんご、くろごまだんご

店名 つばき・汁粉屋 大正軒 @愛知・豊橋
商品 みたらしだんご(95)、くろごまだんご(95)

  
愛知県の豊橋駅に到着。駅の案内所で「869人が教えるおすすめ52店 まちなかお店マップ」をもらう。この地図はシーンごとに選べるようになっていて分かりやすい。写真右は路面バスと路線バス。

  
地図を参考に商店街や街中を歩いていると、地図には書いてないが雰囲気のよいお団子屋さんを発見。

  
時間外であったがお店のご好意で、奥にある飲食スペースで食べさせていただいた。

  
コゲがとても香ばしく、舌には滑らかで口溶けがスムースで優しい味わい。くろごまだんごは香り、味ともに胡麻らしさがストレート。みたらしだんごがかなり美味しい。タレにコクがあり、後半はスムーズに味わいが和らぎ上品な甘さが残り口が喜ぶ。このみたらし団子はとてもおいしい。

つばき・汁粉屋 大正軒
愛知県豊橋市新本町10 0532-52-7695 09:30-18:00 水休