2013年8月20日火曜日

SWEETS garden YUJI AJIKI エテ(夏)

店名 SWEETS garden YUJI AJIKI (スイーツガーデン ユウジ アジキ) @横浜都筑区北山田
商品 エテ

  
ユウジアジキさんのホールケーキ。フランス語で夏を意味するエテ。春夏秋冬シリーズで春はプランタン、夏がエテ、秋は存在するのか不明、冬はイヴェール。ホールで食べたことがあるのはイヴェール。

  
  
ぐるぐるときれいに巻かれたホワイトチョコが花のように鮮やかな形。マンゴーも2色使われていてマンゴーソースも含めて彩りのアクセントとなっている。

  
カットした断面では土台になっているタルト生地の中身が濃い黄色になっているのが分かる。

ホワイトチョコは常温でみるみる溶けていき、口に入れるとすーっと消えていく。消えて少ししてからホワイトチョコの旨味がグッと強調してくる。このホワイトチョコは一般的なホワイトチョコにあるエグミがなくきれい。チーズの生クリームの旨味も膨らみ、マンゴーのクリームが鮮やかに広がり、その後にバターの効いたタルト、サブレの味わいが出てくる。力強いが上品な味わい。マンゴーが沢山入っている。

全体に一体感があり、時間軸の中で多重奏となり色々な風味がグーンっと伸びながら味わいを奏でる。さすが、いつもながら繊細な味わいのユウジアジキさん。

SWEETS garden YUJI AJIKI (スイーツガーデン ユウジ アジキ)
横浜市都筑区北山田2-1-11 ベニシア101 045-592-9093 10:00-19:00 水休

2013年8月18日日曜日

Waffles(ワッフルズ) チーズクリーム、カスタード

店名 Waffles(ワッフルズ) ららぽーと横浜店 ※2013年7月23日開店
商品 チーズクリーム(260)、カスタード(280)

  
ららぽーと横浜に出来たワッフルズさん。ソフトワッフルとクリームを包んだクリームワッフルがある。

  
ソフトワッフルからチーズクリーム。チェダーチーズの香り。ソフトワッフル。生地に少し甘さのある香り。ワインとも相性がよい。食事としても使える。生地の密度は高いがやわらかでホットケーキを柔らかくした印象。

  
クリームワッフルからカスタード。生地の香りはソフトワッフルと同じ。クリームは軽く自然な香りと味わい。糖質が赤糖のように中心でザラメのようにしっかりあり、質がよい。

アイスのコールド・ストーン・クリーマリーから出た新ブランド。気が付かなかったが隣にあるコールド・ストーン・クリーマリーのところでイートインも出来そうです。横浜では現在、ららぽーと横浜店のみ。神奈川県でみてもテラスモール湘南店が追加されるだけ、東京、大宮を入れても全部で6店舗。

Waffles(ワッフルズ) ららぽーと横浜店
横浜市都筑区池辺町 ららぽーと横浜1F 045-929-2612 10:00-21:00

2013年8月10日土曜日

Auntie Anne's スパイシードッグ、黒糖プレッツェル、レモネッシュGF&パッションのスムージー

店名 Auntie Anne's(アンティ・アンズ) ららぽーと横浜店 ※2013年4月開店
商品 スパイシードッグ(350)、黒糖プレッツェル(280)、レモネッシュGF&パッションのスムージー(430)

  
ららぽーと横浜に出来たアンティ・アンズさん。最近だと「MARK IS」が出来たときにみなとみらい店も開店された。

  
持ち帰り専用店のようにも見えるが、イートインのスペースがとても広い。
大きめの容器に入ったスムージーはフルーツがフレッシュで素直な味わいで適度にさっぱり、すっきりする。これはおいしい。

 
スパイシーなソーセージにプレッツェル生地がぐるぐると巻かれて香ばしく焼かれたスパイシードッグ。辛みはしっかりしていて、辛味好きには物足りないが辛いものが苦手な人には向かないぐらいの中間的な辛さ。狙いの造りなのか、たまたまなのか分からないが、写真にも見えるようにソーセージと生地の間に白い生地部分があり、ねっとりした舌触りと食感が加わる。

  
輪っかが2つくっ付いた標準的なプレッツェルと同じ形だがサイズは大きめ。表面に塗したフレーバーの黒糖はいい味わい。あっさしているので赤糖なども混じっているかもしれない。プレッツェル生地は標準的なものとは異なり、弾力があり、食べていると骨付きの肉を食べているかのようにも感じる。

評価
全体的に食材や味の造り、食感にセンスを感じる。価格は高めの設定であるが、スムージーとプレッツェルはリピートしたくなる。

Auntie Anne's(アンティ・アンズ) ららぽーと横浜店
横浜市都筑区池辺町4035-1 ららぽーと横浜1F 10:00-21:00

2013年7月27日土曜日

ジャパンフリトレー シュワシュワ コーラ味

生産 ジャパンフリトレー
商品 シュワシュワ コーラ味 ※2013年7月1日発売-10月末終売

  

テイスティングノート&評価
舌にのったところからスナック独特のフレーバーが口に広がり、駄菓子のコーラ味がシュワシュワと音を立てる。駄菓子の味がするおもしろいスナック。ペプシコーラ味かは分からない。

2013年7月18日木曜日

KEITH MANHATTAN フレッシュピーチロール

店名 KEITH MANHATTAN(キース・マンハッタン) 大丸東京店
商品 フレッシュピーチロール(1260)

  
世界の酒とチーズフェスティバルの後に1Fへ立ち寄り、知らないこちらのお店へ。ユネスコ遺産登録へ関係してか大丸限定商品の「フジヤマスフレ」という商品もあったが、お店の方がおススメしてくれたフレッシュピーチロールを購入した。

  
  
 

テイスティングノート&評価
音符のような渦巻きが表面に突起として茶色く浮かんでいるロールケーキ。味わいはスポンジとクリームが半分ずつのバランスになっている。スポンジや生クリーム、カスタードクリームにそれほどの特徴は感じられないが、桃が大振りなまま沢山使われていて、どこを食べても大きな桃に当たる。バズサーチ、グラマシーニューヨークと同じ系列店のようです。

KEITH MANHATTAN(キース・マンハッタン) 大丸東京店
東京都千代田区丸の内1-9-1 大丸東京店1F 03-5288-7257

2013年7月5日金曜日

焼きたてデニッシュ専門店 DANISH HEART デニッシュハート・アソート

店名 焼きたてデニッシュ専門店 DANISH HEART(デニッシュハート) アンデルセン東急武蔵小杉店 ※2013年4月2日開店
商品 デニッシュハート・アソート(1050)

  
先日、武蔵小杉東急フードショースライスに寄ったときに気になったもう1つのお店。アンデルセンに併設されたデニッシュ屋さん。

  
デニッシュハート・アソートは大きいハートを5個に、小さいものを入れた詰め合わせ。デニッシュの種類は選べてる。お店のポップと合わせて種類を書くと、デニッシュハート・シュガー(126/個)、デニッシュ生地にパールシュガーを飾って焼き上げました。外はサクッと、中はしっとり。デニッシュハート・塩マカダミア(137/個)、デニッシュ生地にマカダミアナッツを飾り、塩とブラックペッパーをふって焼き上げました。ミニデニッシュハート・ナッツ(294/100g)、一層一層きれいに重なったサクサクのデニッシュ。香ばしいクルミの食感も加わったかわいらしいハート型。ミニデニッシュハート・シュガー(294/100g)。

  


  

テイスティングノート
・デニッシュハート・塩マカダミア
キリッと輪郭がはっきりしたハート型。デニッシュ生地は外はカリッとしていて中はデニッシュらしい多重層のサクサクした食感がある。大粒のマカダミアナッツがポリポリとした歯応えと香ばしさがある。塩味が効き、胡椒のスパイシーさも味わいの表層にのる。デニッシュ生地の香ばしさと生地の甘味とスパイスがバランスよく、食事に使えるデニッシュパンになっている。

・デニッシュハート・シュガー
シャリシャリとした砂糖の歯応えがあり、砂糖の甘味がありデニッシュ生地の甘味と香ばしさが合致している。生地は前者と同じ。

・ミニデニッシュハート
輪郭がやや丸みを帯びたハート型。ナッツは塩マカダミアよりも香ばしさがはっきりしている。シュガーは大きいタイプと変わらないがデニッシュ生地の表面がやや柔らかい食感。

評価
大きいハートとミニハートがセットになった方がよりかわいらしい。塩マカダミアはクロワッサンなどの代わりに食事にも使え、マカダミアナッツが上品。横浜にもデニッシュハート併設のアンデルセンさんが、そごう横浜店、都筑阪急店、京急上大岡店にあるそうです。

焼きたてデニッシュ専門店 DANISH HEART(デニッシュハート) @アンデルセン東急武蔵小杉店
神奈川県川崎市中原区小杉町3-472 武蔵小杉東急フードショースライス2階 044-322-9612 10:00-21:00